2010年4月30日金曜日

福井はやっぱり難航。そして感謝。

今日も講義です。最近将来に対する考え方が右往左往しています。
高みを目指すの5合目なのか下から上を見上げるのか。うーん、難しい。


福井の朝は、まず紹介して頂いた道路を目掛け進みます。外は小雨。寒い。いつも通り慌てずヒッチハイクの開始です。
福井駅から歩いて15分、ある橋のあたりで、今日も書きます。

「ヒッチハイク、大阪京都方面」

右手にはスケッチブック。
左手は親指立ててグー!!

最近ではこのスタイルがスタンダードでした。

この通りは車の通りが多く、車のナンバーも関西方面多し。

なんとなく、立つ場所の善し悪し(車の方に気付いてもらいやすいか)がわかってきました。

信号で止まってる車に見てもらえる場所。
そしてその先に車が止まりやすいスペースがある場所。これがベスト!


今日も良好ポイントを発見しました。
しかし、問題が一つ。

大きな問題が一つ。

その場所は交番の目の前、、、
事前の調査でヒッチハイクは法律で罰されることはないことがわかっています。
しかし、事情聴取等の処置はあるそうなのです。

この旅でパトカーとすれ違うことは良くありましたが、やはり反射的にスケッチブックを隠してしまいます。


今回は隠すどころか見さらす状態。
でも場所はここが良い。


悩んだ末、


やっぱり場所を変えることにしました、、


そこから地道にヒッチハイクを継続しながら福井ICを目指す。

30分経過。

進む、止まる、立つ、笑顔、ヒッチ。

1時間経過。

進む、雨降る、かけこむ、傘買う、ヒッチ

2時間経過。

ついにICの目の前まで来てしまいました。びしょびしょになりながら10kmは歩いたけどそんなつらくはないです。

雨にうたれても、風が強くても。どんなふうに見られても。

車から手を振ってくれる人がいました。
笑顔で会釈をしてくれる人がいました。
止まってお茶をくれる人がいました。

そういった方々に元気をもらえるから。

当たり前にしてもらえるせいか、
親切ってすごい感じにくくなってる。

でもこの旅を始めてから、改めて感じることができます。

だから精一杯感謝の気持ちを伝えます。


三時間が経過するころ、一台の車が止まってくれました。

「乗って、乗って!」

つらくないは痩せ我慢だったと気付きました。
車に乗ったとき涙を堪えた自分がいました。


「一度見掛けて、気になって戻ってきちゃったよ!」


わぁー!!せっかく堪えた涙がーー!!


これから福井から敦賀に行くとのこと。


次なる地は敦賀に決定!

ヒッチハイクは計8回に及んでいます!!


人の親切ほど感じやすいことはないです。 大事したい。ホントに。


次回のスタートは敦賀から!

2010年4月27日火曜日

福井の朝は波乱の空模様

淡く色付き出したと思いきや、あっという間に散ってますね。桜。
みなさんはお花見をしましたか?

私は新歓やら研究室やらで日が暮れればお酒、お酒の生活です。

福井の朝は静かに始まり、気付けば髪も顔も脂でてっかてっかに。
さすがにこのままヒッチはできないと近くの温泉に行くことにしました。そいえば3日風呂入ってなかったよーな、、

歩いて10分だけど、なんせあの寒波。小雨も降ってて地元の寒さとほとんど変わらない。

生まれたままの姿で湯舟にダイブ!!
やっぱりお風呂は最高。
洗濯も始めて乾燥機とドライヤーで乾かして一息ついてるとおじさまから一言。会話に発展。おまけに旅へのエールまでもらってしまった!温泉はこれだから好き!


またバーへ戻り、山内さんに別れを告げます。

今度はどこかの都市のどこかの路上で!!


さー、ヒッチハイク始めて4日目。この4日間は人との関わりが深くて感動の連続。
これから先はどんな出会いがあるのか、、

とにかく寒さが厳しいので一気に南下したい!!

そんな気持ちを空はわかってくれず、雨は強くなる。


どんどん強くなる。

2010年4月14日水曜日

福井の夜!

ヒッチハイクの旅は終了して、今はまた学生に戻り講義講義の毎日です。

ではでは福井の夜へ、、、

福井のロフト付近に降り立ち、連絡を取っていた山内さんと合流。
今日寝床を提供してくださるバーへ向かいながら少々会話。

「君はさ、この旅にいくら持って来たの?」

「なんかあったらのために5000円持って来ましたっ!!」

「5000円!?そ、そんなにはっきり言われるとびっくりしちゃうね…。」

そう、わたくし甘えが出ないようにとこの旅は5000円でなんとかしようと出発したのです。

そうこうしてるうちにバーFへ到着。
あたふたしながらカウンターの席に座りマスターとなじみのお客さん、山内さんに自己紹介。

なんと山内さんも書道家山内改行として全国を回っているそうです。
その地で稼いだお金で次の地へ。食べ物も稼ぎ次第。稼ぎがなければ公園の水だけ。
もちろん風呂なんかも入れないそうです。


「なんかあったらのために5000円持って来ましたっ!!」

「5000円!?そ、そんなにはっきり言われるとびっくりしちゃうね…。」

なんとお恥ずかしい…。

山内さんの家族事情、家計簿事情、を聞いて恥ずかしく思ったと同時に、まだまだ俺にもやれる余地があるんじゃないかという希望感を持たせていただくことができました。


みんなで書道家山内改行さんを応援しましょう!!


「ってことで、いろいろな方にお世話になりながらヒッチハイクという旅をさせてもらっています」

思いのまま言った言葉。この言葉が少々、波乱を生みました。

ご飯を出してもらったりお酒を頂いたり、ちょい料理を運ぶのを手伝い、まったりしてたら、

なじみのお客さんから一言。
「君はさっきからね、旅をさせてもらってるっていうけど君自身が旅をしてるんじゃないの?」

返す言葉に戸惑いました。
確かにいろいろ考えた末に旅をしたいと思ってこのヒッチハイクを始めました。
旅はしてる。
でもいろんな人にお世話になってるのも確か。
たくさんの人の親切に甘え、お世話になりここまで来れた。だから旅を続けることができた。支えられての旅であって自分一人の旅じゃない。
でもそのときそのときに会う人には一人の旅。自分自身がやってる旅。

んー、納得いく答えが出ない、、、

「そうなんですけど、自分だけの旅じゃないとは思ってます。」

出した答えがこれ。なんとも曖昧な返答。

討論の開戦。周りを巻き込みディスカッション。

「確かに感謝の気持ちは大事だよね」

「それは自分でなんとかしようとしてないんじゃない?」

「誰のための旅よ?」

夜は耽け、納得のいく答えの登場により終焉。

「感謝の気持ちは大事。だけどそれは表立って言ってしまったら気使わせる。だって興味本位だけの人もいるから。だから言わずに、思いだけを持つ。そして何かしてもえたら精一杯の感謝を伝える」

当たり前のことを改めて気付かされる。それがこの旅かな。


…にしてもこのマスターなんか凄みがあるな。

「実は、マスターはね、市議会議員なんだよ。」

!??


なんとマスターが市議会議員!!

そりゃ話に凄みがあるわけだわ。

興味がある方はぜひバーFへ!!

お店の後片付けをして、今日は椅子がベットになりそう。サイコー!
丸まってぬくぬく寝ることになるわけです。


さて明日からは一気に大移動が始まります!!