2010年10月28日木曜日

マラソンランナーをヒッチ

言い訳せずに綴ります。

チャリンコ野郎はチャリをうちに置いて無事ヒッチで大阪にたどり着いたようです。そこからフェリーで沖永良部島だそうです。

最近、すぐ近くのゲストハウスと仙台のゲストハウスに行ってきました!

どちらも穏やかでいいとこだったなー。これからなんども行こうと思う!


ではでは。

今回乗せてもらうことができたのは大阪から能登半島のマラソンレースに参加してたという若男性の方!!
ナチュラルな関西弁がすごくよかったなー。
あのなー、おれなー、、、最高!!

道中はひたすら陸上と大坂の話題。
私も過去は陸上競技長中距離をやっておりまして話はマラソンのことに。やっぱり年を取ると体が動かなくなるけど、復調してくのがたまらなく楽しいなのだとか。すごく共感!

こうやっていろんな方と話してると元気をもらえるのも確かだけど、元気を与えていることに気付く。これっていいことだなーって思う。心のwin-winの関係というか。
お金に変えちゃいけないのだとは思うけど、それでも絶対取り入れなくていけないことなんだとは思う。


後半は大阪での心得!ついに関西入りです!

2010年10月22日金曜日

チャリンコ野郎とゲストハウスの野望を追う

全国を自転車で旅している人がこの5日ほどうちに滞在していました。
いやー楽しかった!ジャンべ教えてもらったり、飲んだり、山行ったり。。
この新潟の地ではそんな毎日がなかっただけにホント楽しかった!!

そう、それうちのいとこなんですw

その間に現実ではなくて夢を追うことについて考えました。
(前からずっと考えていたことではありますが、、、)

やっぱり、夢追います。

仙台にゲストハウス作ります!!
もう腹くくっちゃいましたw

旅人を応援したいというよりも、
旅人も、学生もサラリーマンも人すべてが持ってるロマンと価値観を
ごちゃまぜにしたい。
その交わりから、各々が感性に刺激受けてさ。

最近はそんな対話がすごく少なくなってる気がする。

商品の口コミだって、国会だって、ぜんぜんリアルじゃない。

誰だって持ってるホンネが聞きたい。
タテマエじゃなくホンネで、表面上じゃなくて心で。

対話がしたいんだよ!!!
心から笑ってほしい!!泣いてほしい!!
たまに価値観のぶつかり合いで衝突したっていいじゃん!!

かどをぶつけあうから丸くなる。

書きなぐったけど、そんなゲストハウスを作りたい。

真実はバイアス(価値観)で歪められて事実になる。

じゃそのバイアスをうちのゲストハウスで語ろうよ。

人間誰だって、価値を最大にしたいと思ってるはず。

それが楽しさなんじゃない?




ね?

楽しもう!!

そんな場所作るよ!!

(ニュアンスは同じでもまたぜんぜん違うこと書くんだろうなー)

2010年10月19日火曜日

年収300万

この大学院生で卒業したとして収入が350万、年収300万くらいがいいとこか。

となると、

家賃6万(年72万)、だいたい光熱費1万(年12万)、自動車税+保険(4万)

引くと

300-72-12-4=212万

生活費は、ガス代1.6万(週1満タン)(年20万)、食費10万(年120万)

引くと

212-20-120=72

おーまかな計算で年70万は貯めれるってことかー。

したら、社宅か自宅なら150万くらい貯めれるのか!?

2010年10月15日金曜日

収入とヒッチ再開

店を持って平日1万、休日5万ってのは
利益を出すことってのは難しいのだろうか?
一ヶ月で60万くらいかな。売り上げに対するコストが4割だとしたら100万…

一ヶ月に100万売ろうとしたら、平日1万の休日10万、、、客単価が1000円だとしても平日10人、休日100人。
営業時間が10時間だとしたら計算するまでもなし。

んー、できるのだろうか。てかみなさんできてるのだろうか。店の前に張るか笑

ではいきます。ヒッチ記!

SAは屋根もあってあったかくて人もいっぱいで、お茶も飲み放題!トイレもすぐそば!
とてもすばらしい環境です。
思わずまったりしてしまいます。

これはまずいバックを背負い、立ち上がる!

眠そうなお兄さんがこっちを見てるぜ!そんなことも、一礼で一蹴!

SAでのヒッチは初めてで、とにかく外に出てあたりを見渡す。
うん!この明るい自動ドア前だな!

さてさて、ボードを抱えて笑顔でアピール!今日一日は雨やら山やらトンネルやらで、気持ちが沈んでいた。
その分明るみではテンションも、あがる!
声も出る!

横から来た来たお兄さん!

すいませーん!!僕いまヒッチハイクで旅をしてまして、これからどちらへ行かれますか??

ん?あー、あー、えーでえーで。乗って。

なんと5分もかからず成功!これには本人もびっくり笑

しかもよく見ると先ほど眠そうにしていたお兄さん!!
どうやら気にかけていてくれたらしい。
本当に感謝です…

さてさてこれで大阪行きへの道のりが始まります!

2010年10月14日木曜日

仙台の観光資源ってなんだろ?

仙台の観光資源ってなにがあるか考えてみた。

七夕祭り
すずめ踊り
定禅寺ストリートのジャスフェス
光のページェント
YOSAKOI

牛タン
ずんだもち
はらこめし

伊達政宗

内沼大沼

あとなんだろ?

2010年10月13日水曜日

保険について

保険についての知識もある程度必要だ。
ってことでちょい調べてみた。

・社会保険
社会保険はお勤めさんだと健康保険と厚生年金、自営だと国民健康保険と国民年金からなる。
厚生年金は
月給分(一般男女) 標準報酬月額×14.642/100
賞与分(一般男女) 標準賞与額×14.642/100

国民年金は月額15,100円

じゃ健康保険と国民健康保険は?どちらも病院で8割負担してくれる保険のこと。

健康保険
月給分 標準報酬月額(注1)×8.2/100
賞与分 標準賞与額(注2)×8.2/100
だから月額大体12,000円くらいかー。


国民健康保険
これは地域ごとに違う。仙台市の場合だと、年間で
保険料の額 =(1)+(2)+(3)
(1)所得割額 被保険者の平成22年度分の市県民税額に140/100をかけた額
(2)均等割額 被保険者の人数に24,960円をかけた額
(3)平等割額 世帯毎29,520円
市県民税ってのは…おおまかに大体課税所得の10%だそう。だからたぶん18万はいかないくらいかな。ここでは15万とかにしよう。
とすると
(1)210,000
(2)24,960
(3)24,960
=259,920円/年

ってことは月額21,660円かー。高い。

・労働保険
労働保険は雇用保険と労働災害保険を合わせたもの。会社が社員を雇用する場合には必ず労働保険に加入します。

雇用保険
業種ごとに異なる。
失業してしまったときに受け取る失業給付金にかかわる保険。
雇用保険に入ると次の職に就くまでの間、1年間を上限に失業前の給与の6割もらえる。
(ここでいう失業者とは、働く意志があるのに仕事に就けない人をさす。ハローワークに登録するなどもらえるようになる)
負担する額は1.55%で、その額を会社と本人がおよそ3:2の割合で負担する。
賃金の0.6%の額を負担する。
20万位稼いでるとすると6000円くらいかー。

労働災害保険(労災)
業務中の事故等によるケガ、業務に起因する病気に対する保険。ここでいう業務中には通勤、職場間の移動も含み、ケガ・病気が労災の対象であれば、医療費の全額が労災から支払ってもらえる。また、そのケガ・病気が原因で4日以上の休業した場合には、4日目から賃金の80%の支給金が日割りで支払われる。死亡時には遺族に年金または一時金が支払われる。

労災の保険料は全額会社の負担。

・生命保険
これは任意。いくらだったっけかなー。確か1.5万くらいだったはず。

年金について

必ず、年金制度に加入しなければならない。
ちょっと調べてみた。


・国民年金(自営もしくは個人)
個人が納める額 月額15,100円 40年で8,021,280円
65歳以上でもらえる額、年額792,100円
よって現時点で考えると
792100*X=8021280
X=10.13

だから、国民年金を毎月15100円払ったら、76歳まで生きないと損をするってことか!!


・厚生年金(企業と一緒に勤めているもの)
等級によって定められた額を本人と事業主がそれぞれ半額ずつ負担
月給分(一般男女) 標準報酬月額(注3)×14.642/100
賞与分(一般男女) 標準賞与額(注4)×14.642/100
で求められる。
私の場合(院卒)が払うであろう額は 収入が月額230,000円なので、保険料は月額19,269円 40円で9,249,120円
65歳以上になってもらえる額は年1,500,000円ほど。
よって現時点で考えると
1500000*X=9249120
X=6.17

てっことは、厚生年金を毎月19,269円払ったら、72歳まで生きないと損をするってことか!!
実際には所得が増えるからもらえる額も払う額も増えるから多少増減はするかも。 


・共済年金(国の機関に勤めているもの)
んー、たぶん公務員にはならないからここはいっか。