2010年10月28日木曜日

マラソンランナーをヒッチ

言い訳せずに綴ります。

チャリンコ野郎はチャリをうちに置いて無事ヒッチで大阪にたどり着いたようです。そこからフェリーで沖永良部島だそうです。

最近、すぐ近くのゲストハウスと仙台のゲストハウスに行ってきました!

どちらも穏やかでいいとこだったなー。これからなんども行こうと思う!


ではでは。

今回乗せてもらうことができたのは大阪から能登半島のマラソンレースに参加してたという若男性の方!!
ナチュラルな関西弁がすごくよかったなー。
あのなー、おれなー、、、最高!!

道中はひたすら陸上と大坂の話題。
私も過去は陸上競技長中距離をやっておりまして話はマラソンのことに。やっぱり年を取ると体が動かなくなるけど、復調してくのがたまらなく楽しいなのだとか。すごく共感!

こうやっていろんな方と話してると元気をもらえるのも確かだけど、元気を与えていることに気付く。これっていいことだなーって思う。心のwin-winの関係というか。
お金に変えちゃいけないのだとは思うけど、それでも絶対取り入れなくていけないことなんだとは思う。


後半は大阪での心得!ついに関西入りです!

2010年10月22日金曜日

チャリンコ野郎とゲストハウスの野望を追う

全国を自転車で旅している人がこの5日ほどうちに滞在していました。
いやー楽しかった!ジャンべ教えてもらったり、飲んだり、山行ったり。。
この新潟の地ではそんな毎日がなかっただけにホント楽しかった!!

そう、それうちのいとこなんですw

その間に現実ではなくて夢を追うことについて考えました。
(前からずっと考えていたことではありますが、、、)

やっぱり、夢追います。

仙台にゲストハウス作ります!!
もう腹くくっちゃいましたw

旅人を応援したいというよりも、
旅人も、学生もサラリーマンも人すべてが持ってるロマンと価値観を
ごちゃまぜにしたい。
その交わりから、各々が感性に刺激受けてさ。

最近はそんな対話がすごく少なくなってる気がする。

商品の口コミだって、国会だって、ぜんぜんリアルじゃない。

誰だって持ってるホンネが聞きたい。
タテマエじゃなくホンネで、表面上じゃなくて心で。

対話がしたいんだよ!!!
心から笑ってほしい!!泣いてほしい!!
たまに価値観のぶつかり合いで衝突したっていいじゃん!!

かどをぶつけあうから丸くなる。

書きなぐったけど、そんなゲストハウスを作りたい。

真実はバイアス(価値観)で歪められて事実になる。

じゃそのバイアスをうちのゲストハウスで語ろうよ。

人間誰だって、価値を最大にしたいと思ってるはず。

それが楽しさなんじゃない?




ね?

楽しもう!!

そんな場所作るよ!!

(ニュアンスは同じでもまたぜんぜん違うこと書くんだろうなー)

2010年10月19日火曜日

年収300万

この大学院生で卒業したとして収入が350万、年収300万くらいがいいとこか。

となると、

家賃6万(年72万)、だいたい光熱費1万(年12万)、自動車税+保険(4万)

引くと

300-72-12-4=212万

生活費は、ガス代1.6万(週1満タン)(年20万)、食費10万(年120万)

引くと

212-20-120=72

おーまかな計算で年70万は貯めれるってことかー。

したら、社宅か自宅なら150万くらい貯めれるのか!?

2010年10月15日金曜日

収入とヒッチ再開

店を持って平日1万、休日5万ってのは
利益を出すことってのは難しいのだろうか?
一ヶ月で60万くらいかな。売り上げに対するコストが4割だとしたら100万…

一ヶ月に100万売ろうとしたら、平日1万の休日10万、、、客単価が1000円だとしても平日10人、休日100人。
営業時間が10時間だとしたら計算するまでもなし。

んー、できるのだろうか。てかみなさんできてるのだろうか。店の前に張るか笑

ではいきます。ヒッチ記!

SAは屋根もあってあったかくて人もいっぱいで、お茶も飲み放題!トイレもすぐそば!
とてもすばらしい環境です。
思わずまったりしてしまいます。

これはまずいバックを背負い、立ち上がる!

眠そうなお兄さんがこっちを見てるぜ!そんなことも、一礼で一蹴!

SAでのヒッチは初めてで、とにかく外に出てあたりを見渡す。
うん!この明るい自動ドア前だな!

さてさて、ボードを抱えて笑顔でアピール!今日一日は雨やら山やらトンネルやらで、気持ちが沈んでいた。
その分明るみではテンションも、あがる!
声も出る!

横から来た来たお兄さん!

すいませーん!!僕いまヒッチハイクで旅をしてまして、これからどちらへ行かれますか??

ん?あー、あー、えーでえーで。乗って。

なんと5分もかからず成功!これには本人もびっくり笑

しかもよく見ると先ほど眠そうにしていたお兄さん!!
どうやら気にかけていてくれたらしい。
本当に感謝です…

さてさてこれで大阪行きへの道のりが始まります!

2010年10月14日木曜日

仙台の観光資源ってなんだろ?

仙台の観光資源ってなにがあるか考えてみた。

七夕祭り
すずめ踊り
定禅寺ストリートのジャスフェス
光のページェント
YOSAKOI

牛タン
ずんだもち
はらこめし

伊達政宗

内沼大沼

あとなんだろ?

2010年10月13日水曜日

保険について

保険についての知識もある程度必要だ。
ってことでちょい調べてみた。

・社会保険
社会保険はお勤めさんだと健康保険と厚生年金、自営だと国民健康保険と国民年金からなる。
厚生年金は
月給分(一般男女) 標準報酬月額×14.642/100
賞与分(一般男女) 標準賞与額×14.642/100

国民年金は月額15,100円

じゃ健康保険と国民健康保険は?どちらも病院で8割負担してくれる保険のこと。

健康保険
月給分 標準報酬月額(注1)×8.2/100
賞与分 標準賞与額(注2)×8.2/100
だから月額大体12,000円くらいかー。


国民健康保険
これは地域ごとに違う。仙台市の場合だと、年間で
保険料の額 =(1)+(2)+(3)
(1)所得割額 被保険者の平成22年度分の市県民税額に140/100をかけた額
(2)均等割額 被保険者の人数に24,960円をかけた額
(3)平等割額 世帯毎29,520円
市県民税ってのは…おおまかに大体課税所得の10%だそう。だからたぶん18万はいかないくらいかな。ここでは15万とかにしよう。
とすると
(1)210,000
(2)24,960
(3)24,960
=259,920円/年

ってことは月額21,660円かー。高い。

・労働保険
労働保険は雇用保険と労働災害保険を合わせたもの。会社が社員を雇用する場合には必ず労働保険に加入します。

雇用保険
業種ごとに異なる。
失業してしまったときに受け取る失業給付金にかかわる保険。
雇用保険に入ると次の職に就くまでの間、1年間を上限に失業前の給与の6割もらえる。
(ここでいう失業者とは、働く意志があるのに仕事に就けない人をさす。ハローワークに登録するなどもらえるようになる)
負担する額は1.55%で、その額を会社と本人がおよそ3:2の割合で負担する。
賃金の0.6%の額を負担する。
20万位稼いでるとすると6000円くらいかー。

労働災害保険(労災)
業務中の事故等によるケガ、業務に起因する病気に対する保険。ここでいう業務中には通勤、職場間の移動も含み、ケガ・病気が労災の対象であれば、医療費の全額が労災から支払ってもらえる。また、そのケガ・病気が原因で4日以上の休業した場合には、4日目から賃金の80%の支給金が日割りで支払われる。死亡時には遺族に年金または一時金が支払われる。

労災の保険料は全額会社の負担。

・生命保険
これは任意。いくらだったっけかなー。確か1.5万くらいだったはず。

年金について

必ず、年金制度に加入しなければならない。
ちょっと調べてみた。


・国民年金(自営もしくは個人)
個人が納める額 月額15,100円 40年で8,021,280円
65歳以上でもらえる額、年額792,100円
よって現時点で考えると
792100*X=8021280
X=10.13

だから、国民年金を毎月15100円払ったら、76歳まで生きないと損をするってことか!!


・厚生年金(企業と一緒に勤めているもの)
等級によって定められた額を本人と事業主がそれぞれ半額ずつ負担
月給分(一般男女) 標準報酬月額(注3)×14.642/100
賞与分(一般男女) 標準賞与額(注4)×14.642/100
で求められる。
私の場合(院卒)が払うであろう額は 収入が月額230,000円なので、保険料は月額19,269円 40円で9,249,120円
65歳以上になってもらえる額は年1,500,000円ほど。
よって現時点で考えると
1500000*X=9249120
X=6.17

てっことは、厚生年金を毎月19,269円払ったら、72歳まで生きないと損をするってことか!!
実際には所得が増えるからもらえる額も払う額も増えるから多少増減はするかも。 


・共済年金(国の機関に勤めているもの)
んー、たぶん公務員にはならないからここはいっか。

IEと視線

昨日のサッカー試合は面白かった!はしるようになったね日本!
これが、かみ合い出したら面白いかも。

私が専攻してるIEについてご紹介。IEとはインダストリアルエンジニアリングの略で、モノや金だけではなく人間を含むシステムを取り扱い、それらの効率化、標準化の方法を知る学問
のことです。
また、生産性向上のための学問でしばしば文系と理系の間だなんて、言われます。

生産性を上げる、要は金とかモノとか人を効率良くしたいと思ってる人は世のなかに溢れているはず。効率を良くすれば余裕が生まれます。そしたら空いた時間に休んだり、他の事ができますよね?
効率を上げると逆に忙しくなると感じてる人が多い気がします。
実はその逆なんです!
だからIEはどの業種にでも適応できる学問と言えます。


ではではヒッチ記。

無事、SA入りした私はひとまず休憩。お茶をもらって、椅子に座る。バックを置いて、スケッチブックをヒッチハイクの文字を上に向けて置く。これちょっとしたアピール!!

ヒッチハイクをしてると、いろいろな表情に出会えます。笑ってもらえたり、会話したり、首かしげられたり、視線感じます。

こんなに見られることをひしひしと感じるのってあまりないですよね。
正直しんどいときもあります。でもそれがあるから嬉しいときがあるんだと、思います。

いままで応援してくれた人がふっと頭を過ぎります。

よしっまだまだ進もう!!

ヒッチ再開!





「すいませーん!!いまわたくしヒッチハイクで旅をしてましてーー!!」

2010年10月11日月曜日

税金と賤ヶ岳SA

いやいや新潟まで帰ってきました。自前のワゴンRでの往復もなかなかしんどいです。
片道4時間なんですもん。

自営業でかかる税金について調べてみました。
所得(事業所得)に対して…これは難しい!!
個人事業税やら所得税やら、消費税やら、経費がどうたら…出直します泣


ではヒッチ記。
無事おばけトンネルを抜け、真っ暗な道をひたすら進みます。
だんだん街の明かりが見えてきてもうすぐ琵琶湖といったところ。

「この先にSAがあるからそこで降ろすよー」

でも下道じゃ入れないんじゃないかなと思っていたら、なんと高速に一度入ってくれました!!
ホント感謝です。


賤ヶ岳SAで降ろしていただきまたさよならをします。
怖いこともあったけど、真っ暗な道を突き進んでよかったと思った…。

時刻は日付を跨ぐあたり。今日の移動はまだまだ止まりません。早朝に福井を出発して滋賀県に入ったのもつかの間。
さて初SAヒッチ気合いれてやってみよう!!

人には抽象、自分に具体

ただいま宮城から新潟に向けて移動中。

理想のありたい姿、70歳
まごの晴れ姿を見たい。そして子に面倒見てもらうようにはなりたくない。次の世代語れる人でありたい。


そろそろ腹をくくりたい。たいへんだからと逃げてきた。100%ができない。それくらいが丁度いい。もうやめて腹をくくれ。

みんなより活発に。みんなより戦略的に。みんなより笑顔になれるように。みんなを巻き込む上昇気流になりたい。

もう自分に抽象的にはならない。より具体的に。

真面目な顔して考えなくたっていいじゃん?

ってことでヒッチ記の休憩!

2010年10月10日日曜日

地元とSA

兄貴にいま自分がやってることを説明してみた。
その学問はベースなんなんかと。
あれこれ聞かれて説明したけどうまく伝わらなかったな。
確かにメジャーながくもんじゃないけどIEをうまく説明できるようになりたいと思う。

ではではひっちを。

なんだけど今日は眠たいから起きたら更新しますっ!!汗

2010年10月9日土曜日

理想とおばけトンネル

ちょいと帰省しました。日付変更前のSAは混雑しますね!SA入るのに15分ほど待ちました…

理想のあるべき姿、80歳。
大方やることはやってもうやることも見つからず、子供や孫の成長見守る毎日。経済的には苦しくもなく、余裕もなく。あるなら次の世代に残したい。
もうやることがなく、語り手なるのがポイント。

ではではヒッチ記。

そのトンネルの前には信号がありまして、トンネルは本当に小さい。レンガな感じ恐い。やっぱり恐い。
青だったので、そのまま進入です!

入るとその狭さを実感。サイドミラーもギリギリだし、なにより圧迫感がすごい。そして微妙に登ってる気もする。
とにかく、急いでもらい飛ばします。タイヤも、フル回転!!

少しすると前方に光が。
よくみると、赤い光が2つ。



もちろん車!!はー、これ系はもうホントに嫌だ

これで一安心!!やっぱり他の何かが同じ行動を取ってると安心!

おかげさまでトンネルをなんなくスルーできました!!

はー怖かった。あとはSAを目指すだけ。

今考えると、古めの車があの時間帯に走ってるのってさ…
いやまさかね笑わ

2010年10月7日木曜日

どんな店と滋賀ぬけ目前

いい天気!
こんな日が続くといんだけどなー。

どんな店を持つか。
1つの商品とか業務は考えとしてなくて、
何かを兼任とか複合した店を考えてる。

その前に理想のあるべき姿について考えたい。

では、ヒッチ記!!

なんとかコンビニ赤いスポーツカーのお兄さんに乗せてもらえること
になって一安心だったのもつかの間でした。

山を抜けて、近くのSAまで乗せてくれるという。
最初は戸惑っていた関係も話すに連れて会話も飛び交い車中は良い雰囲気!
それ比べて辺りの暗さといったらもう恐い恐い。
街灯点滅してるし、道細いし、ホラーへの耐性を持たないわたくしには少々厳しい。

この先面白いとこ通るよー。前電車が通ってた場所なんだけど今は車道になっててさ!

面白そうな道に遭遇できるのかな!?これだから旅はやめられない!

車道がさ細くて、ワンボックスカーは通れないし、暗くてお先真っ暗ですごい雰囲気がいいんだよ。
それでね、そこ抜けたところに電話ボックスがあるんだけど…

!?
お先真っ暗な先に電話ボックス…嫌な予感。

そこで昔、人がなくなってね。そのトンネル車一台で入るといろいろ起こるんだってさ。
そう、有名な心霊スポットなんだよ♩


あー!!!!やっぱりだ!もうホント最悪…旅やめたい。


こんな真っ暗なとこに降りるわけにも行かず、いよいよそのトンネルの目前に迫るわけなんです。。


後で調べたら柳ヶ瀬トンネルという超有名スポットでした(~_~;)

2010年10月6日水曜日

更新再開!!

更新止まってました。。。

が!!


再開します♪

これからは必ず毎日更新します!!

ともかく今日はもうバイトなのでさよならになりますが、、、


更新していなかったヒッチ記に合わせて、自分の人生設計(真面目)を更新していきますので
通りすがりに見てみてください!