2010年10月28日木曜日

マラソンランナーをヒッチ

言い訳せずに綴ります。

チャリンコ野郎はチャリをうちに置いて無事ヒッチで大阪にたどり着いたようです。そこからフェリーで沖永良部島だそうです。

最近、すぐ近くのゲストハウスと仙台のゲストハウスに行ってきました!

どちらも穏やかでいいとこだったなー。これからなんども行こうと思う!


ではでは。

今回乗せてもらうことができたのは大阪から能登半島のマラソンレースに参加してたという若男性の方!!
ナチュラルな関西弁がすごくよかったなー。
あのなー、おれなー、、、最高!!

道中はひたすら陸上と大坂の話題。
私も過去は陸上競技長中距離をやっておりまして話はマラソンのことに。やっぱり年を取ると体が動かなくなるけど、復調してくのがたまらなく楽しいなのだとか。すごく共感!

こうやっていろんな方と話してると元気をもらえるのも確かだけど、元気を与えていることに気付く。これっていいことだなーって思う。心のwin-winの関係というか。
お金に変えちゃいけないのだとは思うけど、それでも絶対取り入れなくていけないことなんだとは思う。


後半は大阪での心得!ついに関西入りです!

2010年10月22日金曜日

チャリンコ野郎とゲストハウスの野望を追う

全国を自転車で旅している人がこの5日ほどうちに滞在していました。
いやー楽しかった!ジャンべ教えてもらったり、飲んだり、山行ったり。。
この新潟の地ではそんな毎日がなかっただけにホント楽しかった!!

そう、それうちのいとこなんですw

その間に現実ではなくて夢を追うことについて考えました。
(前からずっと考えていたことではありますが、、、)

やっぱり、夢追います。

仙台にゲストハウス作ります!!
もう腹くくっちゃいましたw

旅人を応援したいというよりも、
旅人も、学生もサラリーマンも人すべてが持ってるロマンと価値観を
ごちゃまぜにしたい。
その交わりから、各々が感性に刺激受けてさ。

最近はそんな対話がすごく少なくなってる気がする。

商品の口コミだって、国会だって、ぜんぜんリアルじゃない。

誰だって持ってるホンネが聞きたい。
タテマエじゃなくホンネで、表面上じゃなくて心で。

対話がしたいんだよ!!!
心から笑ってほしい!!泣いてほしい!!
たまに価値観のぶつかり合いで衝突したっていいじゃん!!

かどをぶつけあうから丸くなる。

書きなぐったけど、そんなゲストハウスを作りたい。

真実はバイアス(価値観)で歪められて事実になる。

じゃそのバイアスをうちのゲストハウスで語ろうよ。

人間誰だって、価値を最大にしたいと思ってるはず。

それが楽しさなんじゃない?




ね?

楽しもう!!

そんな場所作るよ!!

(ニュアンスは同じでもまたぜんぜん違うこと書くんだろうなー)

2010年10月19日火曜日

年収300万

この大学院生で卒業したとして収入が350万、年収300万くらいがいいとこか。

となると、

家賃6万(年72万)、だいたい光熱費1万(年12万)、自動車税+保険(4万)

引くと

300-72-12-4=212万

生活費は、ガス代1.6万(週1満タン)(年20万)、食費10万(年120万)

引くと

212-20-120=72

おーまかな計算で年70万は貯めれるってことかー。

したら、社宅か自宅なら150万くらい貯めれるのか!?

2010年10月15日金曜日

収入とヒッチ再開

店を持って平日1万、休日5万ってのは
利益を出すことってのは難しいのだろうか?
一ヶ月で60万くらいかな。売り上げに対するコストが4割だとしたら100万…

一ヶ月に100万売ろうとしたら、平日1万の休日10万、、、客単価が1000円だとしても平日10人、休日100人。
営業時間が10時間だとしたら計算するまでもなし。

んー、できるのだろうか。てかみなさんできてるのだろうか。店の前に張るか笑

ではいきます。ヒッチ記!

SAは屋根もあってあったかくて人もいっぱいで、お茶も飲み放題!トイレもすぐそば!
とてもすばらしい環境です。
思わずまったりしてしまいます。

これはまずいバックを背負い、立ち上がる!

眠そうなお兄さんがこっちを見てるぜ!そんなことも、一礼で一蹴!

SAでのヒッチは初めてで、とにかく外に出てあたりを見渡す。
うん!この明るい自動ドア前だな!

さてさて、ボードを抱えて笑顔でアピール!今日一日は雨やら山やらトンネルやらで、気持ちが沈んでいた。
その分明るみではテンションも、あがる!
声も出る!

横から来た来たお兄さん!

すいませーん!!僕いまヒッチハイクで旅をしてまして、これからどちらへ行かれますか??

ん?あー、あー、えーでえーで。乗って。

なんと5分もかからず成功!これには本人もびっくり笑

しかもよく見ると先ほど眠そうにしていたお兄さん!!
どうやら気にかけていてくれたらしい。
本当に感謝です…

さてさてこれで大阪行きへの道のりが始まります!

2010年10月14日木曜日

仙台の観光資源ってなんだろ?

仙台の観光資源ってなにがあるか考えてみた。

七夕祭り
すずめ踊り
定禅寺ストリートのジャスフェス
光のページェント
YOSAKOI

牛タン
ずんだもち
はらこめし

伊達政宗

内沼大沼

あとなんだろ?

2010年10月13日水曜日

保険について

保険についての知識もある程度必要だ。
ってことでちょい調べてみた。

・社会保険
社会保険はお勤めさんだと健康保険と厚生年金、自営だと国民健康保険と国民年金からなる。
厚生年金は
月給分(一般男女) 標準報酬月額×14.642/100
賞与分(一般男女) 標準賞与額×14.642/100

国民年金は月額15,100円

じゃ健康保険と国民健康保険は?どちらも病院で8割負担してくれる保険のこと。

健康保険
月給分 標準報酬月額(注1)×8.2/100
賞与分 標準賞与額(注2)×8.2/100
だから月額大体12,000円くらいかー。


国民健康保険
これは地域ごとに違う。仙台市の場合だと、年間で
保険料の額 =(1)+(2)+(3)
(1)所得割額 被保険者の平成22年度分の市県民税額に140/100をかけた額
(2)均等割額 被保険者の人数に24,960円をかけた額
(3)平等割額 世帯毎29,520円
市県民税ってのは…おおまかに大体課税所得の10%だそう。だからたぶん18万はいかないくらいかな。ここでは15万とかにしよう。
とすると
(1)210,000
(2)24,960
(3)24,960
=259,920円/年

ってことは月額21,660円かー。高い。

・労働保険
労働保険は雇用保険と労働災害保険を合わせたもの。会社が社員を雇用する場合には必ず労働保険に加入します。

雇用保険
業種ごとに異なる。
失業してしまったときに受け取る失業給付金にかかわる保険。
雇用保険に入ると次の職に就くまでの間、1年間を上限に失業前の給与の6割もらえる。
(ここでいう失業者とは、働く意志があるのに仕事に就けない人をさす。ハローワークに登録するなどもらえるようになる)
負担する額は1.55%で、その額を会社と本人がおよそ3:2の割合で負担する。
賃金の0.6%の額を負担する。
20万位稼いでるとすると6000円くらいかー。

労働災害保険(労災)
業務中の事故等によるケガ、業務に起因する病気に対する保険。ここでいう業務中には通勤、職場間の移動も含み、ケガ・病気が労災の対象であれば、医療費の全額が労災から支払ってもらえる。また、そのケガ・病気が原因で4日以上の休業した場合には、4日目から賃金の80%の支給金が日割りで支払われる。死亡時には遺族に年金または一時金が支払われる。

労災の保険料は全額会社の負担。

・生命保険
これは任意。いくらだったっけかなー。確か1.5万くらいだったはず。

年金について

必ず、年金制度に加入しなければならない。
ちょっと調べてみた。


・国民年金(自営もしくは個人)
個人が納める額 月額15,100円 40年で8,021,280円
65歳以上でもらえる額、年額792,100円
よって現時点で考えると
792100*X=8021280
X=10.13

だから、国民年金を毎月15100円払ったら、76歳まで生きないと損をするってことか!!


・厚生年金(企業と一緒に勤めているもの)
等級によって定められた額を本人と事業主がそれぞれ半額ずつ負担
月給分(一般男女) 標準報酬月額(注3)×14.642/100
賞与分(一般男女) 標準賞与額(注4)×14.642/100
で求められる。
私の場合(院卒)が払うであろう額は 収入が月額230,000円なので、保険料は月額19,269円 40円で9,249,120円
65歳以上になってもらえる額は年1,500,000円ほど。
よって現時点で考えると
1500000*X=9249120
X=6.17

てっことは、厚生年金を毎月19,269円払ったら、72歳まで生きないと損をするってことか!!
実際には所得が増えるからもらえる額も払う額も増えるから多少増減はするかも。 


・共済年金(国の機関に勤めているもの)
んー、たぶん公務員にはならないからここはいっか。

IEと視線

昨日のサッカー試合は面白かった!はしるようになったね日本!
これが、かみ合い出したら面白いかも。

私が専攻してるIEについてご紹介。IEとはインダストリアルエンジニアリングの略で、モノや金だけではなく人間を含むシステムを取り扱い、それらの効率化、標準化の方法を知る学問
のことです。
また、生産性向上のための学問でしばしば文系と理系の間だなんて、言われます。

生産性を上げる、要は金とかモノとか人を効率良くしたいと思ってる人は世のなかに溢れているはず。効率を良くすれば余裕が生まれます。そしたら空いた時間に休んだり、他の事ができますよね?
効率を上げると逆に忙しくなると感じてる人が多い気がします。
実はその逆なんです!
だからIEはどの業種にでも適応できる学問と言えます。


ではではヒッチ記。

無事、SA入りした私はひとまず休憩。お茶をもらって、椅子に座る。バックを置いて、スケッチブックをヒッチハイクの文字を上に向けて置く。これちょっとしたアピール!!

ヒッチハイクをしてると、いろいろな表情に出会えます。笑ってもらえたり、会話したり、首かしげられたり、視線感じます。

こんなに見られることをひしひしと感じるのってあまりないですよね。
正直しんどいときもあります。でもそれがあるから嬉しいときがあるんだと、思います。

いままで応援してくれた人がふっと頭を過ぎります。

よしっまだまだ進もう!!

ヒッチ再開!





「すいませーん!!いまわたくしヒッチハイクで旅をしてましてーー!!」

2010年10月11日月曜日

税金と賤ヶ岳SA

いやいや新潟まで帰ってきました。自前のワゴンRでの往復もなかなかしんどいです。
片道4時間なんですもん。

自営業でかかる税金について調べてみました。
所得(事業所得)に対して…これは難しい!!
個人事業税やら所得税やら、消費税やら、経費がどうたら…出直します泣


ではヒッチ記。
無事おばけトンネルを抜け、真っ暗な道をひたすら進みます。
だんだん街の明かりが見えてきてもうすぐ琵琶湖といったところ。

「この先にSAがあるからそこで降ろすよー」

でも下道じゃ入れないんじゃないかなと思っていたら、なんと高速に一度入ってくれました!!
ホント感謝です。


賤ヶ岳SAで降ろしていただきまたさよならをします。
怖いこともあったけど、真っ暗な道を突き進んでよかったと思った…。

時刻は日付を跨ぐあたり。今日の移動はまだまだ止まりません。早朝に福井を出発して滋賀県に入ったのもつかの間。
さて初SAヒッチ気合いれてやってみよう!!

人には抽象、自分に具体

ただいま宮城から新潟に向けて移動中。

理想のありたい姿、70歳
まごの晴れ姿を見たい。そして子に面倒見てもらうようにはなりたくない。次の世代語れる人でありたい。


そろそろ腹をくくりたい。たいへんだからと逃げてきた。100%ができない。それくらいが丁度いい。もうやめて腹をくくれ。

みんなより活発に。みんなより戦略的に。みんなより笑顔になれるように。みんなを巻き込む上昇気流になりたい。

もう自分に抽象的にはならない。より具体的に。

真面目な顔して考えなくたっていいじゃん?

ってことでヒッチ記の休憩!

2010年10月10日日曜日

地元とSA

兄貴にいま自分がやってることを説明してみた。
その学問はベースなんなんかと。
あれこれ聞かれて説明したけどうまく伝わらなかったな。
確かにメジャーながくもんじゃないけどIEをうまく説明できるようになりたいと思う。

ではではひっちを。

なんだけど今日は眠たいから起きたら更新しますっ!!汗

2010年10月9日土曜日

理想とおばけトンネル

ちょいと帰省しました。日付変更前のSAは混雑しますね!SA入るのに15分ほど待ちました…

理想のあるべき姿、80歳。
大方やることはやってもうやることも見つからず、子供や孫の成長見守る毎日。経済的には苦しくもなく、余裕もなく。あるなら次の世代に残したい。
もうやることがなく、語り手なるのがポイント。

ではではヒッチ記。

そのトンネルの前には信号がありまして、トンネルは本当に小さい。レンガな感じ恐い。やっぱり恐い。
青だったので、そのまま進入です!

入るとその狭さを実感。サイドミラーもギリギリだし、なにより圧迫感がすごい。そして微妙に登ってる気もする。
とにかく、急いでもらい飛ばします。タイヤも、フル回転!!

少しすると前方に光が。
よくみると、赤い光が2つ。



もちろん車!!はー、これ系はもうホントに嫌だ

これで一安心!!やっぱり他の何かが同じ行動を取ってると安心!

おかげさまでトンネルをなんなくスルーできました!!

はー怖かった。あとはSAを目指すだけ。

今考えると、古めの車があの時間帯に走ってるのってさ…
いやまさかね笑わ

2010年10月7日木曜日

どんな店と滋賀ぬけ目前

いい天気!
こんな日が続くといんだけどなー。

どんな店を持つか。
1つの商品とか業務は考えとしてなくて、
何かを兼任とか複合した店を考えてる。

その前に理想のあるべき姿について考えたい。

では、ヒッチ記!!

なんとかコンビニ赤いスポーツカーのお兄さんに乗せてもらえること
になって一安心だったのもつかの間でした。

山を抜けて、近くのSAまで乗せてくれるという。
最初は戸惑っていた関係も話すに連れて会話も飛び交い車中は良い雰囲気!
それ比べて辺りの暗さといったらもう恐い恐い。
街灯点滅してるし、道細いし、ホラーへの耐性を持たないわたくしには少々厳しい。

この先面白いとこ通るよー。前電車が通ってた場所なんだけど今は車道になっててさ!

面白そうな道に遭遇できるのかな!?これだから旅はやめられない!

車道がさ細くて、ワンボックスカーは通れないし、暗くてお先真っ暗ですごい雰囲気がいいんだよ。
それでね、そこ抜けたところに電話ボックスがあるんだけど…

!?
お先真っ暗な先に電話ボックス…嫌な予感。

そこで昔、人がなくなってね。そのトンネル車一台で入るといろいろ起こるんだってさ。
そう、有名な心霊スポットなんだよ♩


あー!!!!やっぱりだ!もうホント最悪…旅やめたい。


こんな真っ暗なとこに降りるわけにも行かず、いよいよそのトンネルの目前に迫るわけなんです。。


後で調べたら柳ヶ瀬トンネルという超有名スポットでした(~_~;)

2010年10月6日水曜日

更新再開!!

更新止まってました。。。

が!!


再開します♪

これからは必ず毎日更新します!!

ともかく今日はもうバイトなのでさよならになりますが、、、


更新していなかったヒッチ記に合わせて、自分の人生設計(真面目)を更新していきますので
通りすがりに見てみてください!

2010年5月25日火曜日

流れ流れて山奥へ、、そして滋賀

今日も雨かと思いきや快晴。

では行きます。

敦賀のミニ〇トップに降ろしてもらい、まずは地図で現在地の確認。

大きい道路や高速道は目の前で、車のナンバーも滋賀や京都多し。
ベストな場所に降ろしてもらえた運転手さんに感謝。

いざヒッチハイク開始!コンビニ入口にて今日も紙と親指を突き上げます。ついでに傘も突き上げます。

だけどやっぱりこんなベストな場所にも落とし穴が。


道路が大きすぎ。片側3車線。
一番左側の道路は左折専用道路。
真ん中はバイパスへ向かう道路。
1番右は高速道へ向かう道路。

私の立ち位置左側。バイパスか高速道に行きたいのに左側。

そして100メートル先には交差点が。

この手の場所はまず難航します。やってみたはものの、声をかけてくれたのはブンブンと賑やかな二人乗りのバイク集団の方だけ。

よって、わたくし場所変えます。
交差点を越えて、左折を回避することに成功。しかし前方の片側2車線が3車線に変わってます。

1番左側は逆方向のバイパス。
真ん中は行きたい方向のバイパス。
1番右側は高速道。

私の立ち位置左側。


これはどうにもなりません。わざわざ右から左にきて右に戻るという方はいません。

よってわたくし場所変えます。

ベストと思った場所でも実際に現地に行くとバッドなところがあります。

とにかくコンビニへ。また体がずぶ濡れに。
コンビニで作戦会議。

次なるバイパス合流地点へ歩いて向かうことへ。

歩いて20分くらいらしいしね。

いつの間にか雨も止みます。

真っ暗な道をひたすら真っ直ぐ。
20分経ち線路を越えます。
30分経ち山を越えます。
1時間経ち川に出会います。

自分で言うのもなんですが歩くスピードは東京人の2倍は出してます。

1時間30分経過。

合流地点到着。

20分で着くというのは車でってことだったのでしょうか…?


なにわともあれヒッチハイク再開。外は真っ暗。時刻は9時30分。

暗闇で気付いてもらうためにけっこうでかめのブロックに乗り万歳の格好でアピールする。

誰も止まってくれない…。

暗闇でいきなり万歳してる人いたらそりゃ止まってくれるわけないですよね。

あきらめて地図で確認しといたコンビニにまで歩く。

1時間くらいで到着。

だんだん強気になる自分。
コンビニの店員さんにヒッチハイク宣言。
堂々とヒッチハイクを決行。

何人かに声をかけは失敗して作戦会議。地元のおじさんに応援してもらって元気回復。
何度か目があった駐車場で休んでいた男の方にアタック。

ヒッチ成功!9ヒッチ目は赤のスポーツカーさん!


滋賀県にちょいと入るあたりまで乗せてもらえることに。
しかも場所は高速のサービスエリア!!今日もなんとか屋根の下で寝れそうです。


日付は3月7日から8日へ変わろうとしているあたり。

長い長い7日が終わりそうです。

そうまだ終わりません。

滋賀に入る前に心霊スポットを通らねばならないと言うのです…

2010年5月21日金曜日

敦賀まで!でもまだまだ福井は続く…

今日は良い天気ですね。
先日、研究対象とする作業動画を取りに行きました。
なかなか忙しくなってきてます。


前回は話を進められなくてすいません。
ではでは行きます!

福井を出発して敦賀を目指す道中はとても和やかな感じです。運転手さんは敦賀を仕事場にして週末には実家に帰るとのこと。仕事は道路を作る前の地元の方との交渉がメイン。
要は道路を作りたいのであなたの土地を譲っていただけませんか?みたいな感じのようです。学生時代は心理学を専攻なさっていて言葉のやりとりには少なからず役にたっているのだとか。
また福井にはセブンイレブンが一つしかない(間違いでしたらすいません、、)

そうこうしているうちに山を越え敦賀の街へ。
せっかくだからということでなんと福井名物元祖ソースカツ丼をごちそうしていただけることになりました!!

場所はヨーロッパ軒。元祖ソースカツ丼がオススメのレストランです。
出て来たカツ丼はどんぶりからはみ出るほどに。

味の詳細はぜひ福井で!w


それから大きな道路脇のコンビニで降ろしてもらいました。

「もしなにかあったら連絡して。うまくいかなかったらうちに泊めてあげるから。」


このヒッチハイクの旅では涙出そうになるような一言を言ってもらえることがあります。

今日はずぶ濡れで、お風呂に入りたいし、布団で寝たい。

お言葉に甘えるか甘えないか。

ホントに悩む出来事がおきます。

まだ日が暮れない17時過ぎの敦賀。

旅は4日目。ここまで8人の方にお世話になりました。9人目の方と出会うのは約5時間後になります。

福井県はやっぱりまだまだたいへんな思いが待っています…

2010年5月18日火曜日

福井の雨はまだまだ続く… でも話は脱線

今日の疑問
〜なぜヒッチハイクを始めようと思ったのか 自分の中の答え編〜

答え

なんかやらかしたいと思った。

毎日に物足りなさを感じていた。

地方の大学に収まってるだけではダメだと思った。

過去に一度勢いでやったことがあって、一度ヒッチハイクの旅をしてみたかった。

ただただ風になりたかった。

まわりが自分の人生を確実に進んで行く中で取り残される気がした。

学生のうちにやっておきたかった。

地方の大学で勉強しているのに何か足りないんじゃないかと思った。

パソコンと向き合うだけでは実際の社会の仕事とずれてる気がした。

何かに出会いたいという好奇心にかられていた。

自分の人生に迷いを感じた。

大学や雑誌で話せされる一般論がホントに一般化な話なのか疑問に感じた。

やると言った自分がやり切れるか確認したかった。

かっこつけることなく全力で何かやりたかった。

まわりの人とちょい違う自分になりたかった。

まわりと違うことで自分を確立したかっ。た

自分と向き合いたかった。

動かされることなく自分で動きたかった。

なんかやらなきゃと思った。


わからないけど何かに焦っていた。


立派な理由なんてなかったんです。ただ何かに焦っていた。
目標も霞み、立っている場所もわからず、まわりを歩く人波は早い。振り返る景色を見て自分を見失う。


もやもやして始まったのがこの旅。今となってはすごいなんて言われるけど、格好のつかない理由で始まった旅。

そうそう今日は敦賀までー!
と書くはずだったけど次回にします!!

2010年5月12日水曜日

福井と敦賀の大きな違い

最近は色空間について再勉強です。それぞれの色空間において、最適な対象、特徴、既存の研究成果など、マトリックスにしてまとめています。

ではでは福井から敦賀までいきまーす!

福井から大きな国道(7号?)を上って行きます。この道を行くと…という山があって、福井はその山を境に嶺北と嶺南という地域に別れています。

この地域にはちょいとした文化の違いがあって、面白いなと思ったので紹介します!
間違ってたらすいません!

いわゆる嶺北というのは福井市側、嶺南というのは敦賀市側で、、、

何が違うって方言が違うんですって!富山から金沢、福井と来ました。
関西弁なんだけどテレビで聞くのよりなんか怖いというか威圧的というか。
京都とか大阪まで行けば、理想の関西弁に 出会えるのか?そもそも境はどこなのか?

答えはこの嶺北、嶺南にありました!
嶺南では南に行けば、京都があるので京都の文化の影響を強く受けました。一方、嶺北は京都に行くには山を越えなければならないため、京都の文化の影響をあまり受けずに金沢を中心に文化が発展しました。厳密には金沢は京都の文化を受けているとは思いますが、、、小京都なんて呼ばれてますしね!!
ただ方言は独自に発展したんですね!

だってホントに違いましたもん!!
金沢あたりの人は

「だらぁー!!」

って言いましたもん。最初は行くぞー!とかよっしゃー!とかと思ってましたもん。
正解は「バカかー!」ってことでした、、、

大阪あたりでは

「アホちゃう?」

あっブラウン管の向こう側の世界に来れた !!これを待ってましたー!


でもそんな面白い境になってる山の名前、、


忘れてしまいました笑

2010年4月30日金曜日

福井はやっぱり難航。そして感謝。

今日も講義です。最近将来に対する考え方が右往左往しています。
高みを目指すの5合目なのか下から上を見上げるのか。うーん、難しい。


福井の朝は、まず紹介して頂いた道路を目掛け進みます。外は小雨。寒い。いつも通り慌てずヒッチハイクの開始です。
福井駅から歩いて15分、ある橋のあたりで、今日も書きます。

「ヒッチハイク、大阪京都方面」

右手にはスケッチブック。
左手は親指立ててグー!!

最近ではこのスタイルがスタンダードでした。

この通りは車の通りが多く、車のナンバーも関西方面多し。

なんとなく、立つ場所の善し悪し(車の方に気付いてもらいやすいか)がわかってきました。

信号で止まってる車に見てもらえる場所。
そしてその先に車が止まりやすいスペースがある場所。これがベスト!


今日も良好ポイントを発見しました。
しかし、問題が一つ。

大きな問題が一つ。

その場所は交番の目の前、、、
事前の調査でヒッチハイクは法律で罰されることはないことがわかっています。
しかし、事情聴取等の処置はあるそうなのです。

この旅でパトカーとすれ違うことは良くありましたが、やはり反射的にスケッチブックを隠してしまいます。


今回は隠すどころか見さらす状態。
でも場所はここが良い。


悩んだ末、


やっぱり場所を変えることにしました、、


そこから地道にヒッチハイクを継続しながら福井ICを目指す。

30分経過。

進む、止まる、立つ、笑顔、ヒッチ。

1時間経過。

進む、雨降る、かけこむ、傘買う、ヒッチ

2時間経過。

ついにICの目の前まで来てしまいました。びしょびしょになりながら10kmは歩いたけどそんなつらくはないです。

雨にうたれても、風が強くても。どんなふうに見られても。

車から手を振ってくれる人がいました。
笑顔で会釈をしてくれる人がいました。
止まってお茶をくれる人がいました。

そういった方々に元気をもらえるから。

当たり前にしてもらえるせいか、
親切ってすごい感じにくくなってる。

でもこの旅を始めてから、改めて感じることができます。

だから精一杯感謝の気持ちを伝えます。


三時間が経過するころ、一台の車が止まってくれました。

「乗って、乗って!」

つらくないは痩せ我慢だったと気付きました。
車に乗ったとき涙を堪えた自分がいました。


「一度見掛けて、気になって戻ってきちゃったよ!」


わぁー!!せっかく堪えた涙がーー!!


これから福井から敦賀に行くとのこと。


次なる地は敦賀に決定!

ヒッチハイクは計8回に及んでいます!!


人の親切ほど感じやすいことはないです。 大事したい。ホントに。


次回のスタートは敦賀から!

2010年4月27日火曜日

福井の朝は波乱の空模様

淡く色付き出したと思いきや、あっという間に散ってますね。桜。
みなさんはお花見をしましたか?

私は新歓やら研究室やらで日が暮れればお酒、お酒の生活です。

福井の朝は静かに始まり、気付けば髪も顔も脂でてっかてっかに。
さすがにこのままヒッチはできないと近くの温泉に行くことにしました。そいえば3日風呂入ってなかったよーな、、

歩いて10分だけど、なんせあの寒波。小雨も降ってて地元の寒さとほとんど変わらない。

生まれたままの姿で湯舟にダイブ!!
やっぱりお風呂は最高。
洗濯も始めて乾燥機とドライヤーで乾かして一息ついてるとおじさまから一言。会話に発展。おまけに旅へのエールまでもらってしまった!温泉はこれだから好き!


またバーへ戻り、山内さんに別れを告げます。

今度はどこかの都市のどこかの路上で!!


さー、ヒッチハイク始めて4日目。この4日間は人との関わりが深くて感動の連続。
これから先はどんな出会いがあるのか、、

とにかく寒さが厳しいので一気に南下したい!!

そんな気持ちを空はわかってくれず、雨は強くなる。


どんどん強くなる。

2010年4月14日水曜日

福井の夜!

ヒッチハイクの旅は終了して、今はまた学生に戻り講義講義の毎日です。

ではでは福井の夜へ、、、

福井のロフト付近に降り立ち、連絡を取っていた山内さんと合流。
今日寝床を提供してくださるバーへ向かいながら少々会話。

「君はさ、この旅にいくら持って来たの?」

「なんかあったらのために5000円持って来ましたっ!!」

「5000円!?そ、そんなにはっきり言われるとびっくりしちゃうね…。」

そう、わたくし甘えが出ないようにとこの旅は5000円でなんとかしようと出発したのです。

そうこうしてるうちにバーFへ到着。
あたふたしながらカウンターの席に座りマスターとなじみのお客さん、山内さんに自己紹介。

なんと山内さんも書道家山内改行として全国を回っているそうです。
その地で稼いだお金で次の地へ。食べ物も稼ぎ次第。稼ぎがなければ公園の水だけ。
もちろん風呂なんかも入れないそうです。


「なんかあったらのために5000円持って来ましたっ!!」

「5000円!?そ、そんなにはっきり言われるとびっくりしちゃうね…。」

なんとお恥ずかしい…。

山内さんの家族事情、家計簿事情、を聞いて恥ずかしく思ったと同時に、まだまだ俺にもやれる余地があるんじゃないかという希望感を持たせていただくことができました。


みんなで書道家山内改行さんを応援しましょう!!


「ってことで、いろいろな方にお世話になりながらヒッチハイクという旅をさせてもらっています」

思いのまま言った言葉。この言葉が少々、波乱を生みました。

ご飯を出してもらったりお酒を頂いたり、ちょい料理を運ぶのを手伝い、まったりしてたら、

なじみのお客さんから一言。
「君はさっきからね、旅をさせてもらってるっていうけど君自身が旅をしてるんじゃないの?」

返す言葉に戸惑いました。
確かにいろいろ考えた末に旅をしたいと思ってこのヒッチハイクを始めました。
旅はしてる。
でもいろんな人にお世話になってるのも確か。
たくさんの人の親切に甘え、お世話になりここまで来れた。だから旅を続けることができた。支えられての旅であって自分一人の旅じゃない。
でもそのときそのときに会う人には一人の旅。自分自身がやってる旅。

んー、納得いく答えが出ない、、、

「そうなんですけど、自分だけの旅じゃないとは思ってます。」

出した答えがこれ。なんとも曖昧な返答。

討論の開戦。周りを巻き込みディスカッション。

「確かに感謝の気持ちは大事だよね」

「それは自分でなんとかしようとしてないんじゃない?」

「誰のための旅よ?」

夜は耽け、納得のいく答えの登場により終焉。

「感謝の気持ちは大事。だけどそれは表立って言ってしまったら気使わせる。だって興味本位だけの人もいるから。だから言わずに、思いだけを持つ。そして何かしてもえたら精一杯の感謝を伝える」

当たり前のことを改めて気付かされる。それがこの旅かな。


…にしてもこのマスターなんか凄みがあるな。

「実は、マスターはね、市議会議員なんだよ。」

!??


なんとマスターが市議会議員!!

そりゃ話に凄みがあるわけだわ。

興味がある方はぜひバーFへ!!

お店の後片付けをして、今日は椅子がベットになりそう。サイコー!
丸まってぬくぬく寝ることになるわけです。


さて明日からは一気に大移動が始まります!!

2010年3月14日日曜日

福井までのヒッチ

屋久島から鹿児島へ戻るフェリーに乗りました!いよいよ復路開始です。


金沢でヒッチハイク始めるが、夜でなかなかうまく行かず、場所も悪いのかなーと考えていたとき、

一台のジムニーが接近!ハザードランプ点灯!


若いお兄さんに止まってもらえました!

ん?様子がおかしい…

とりあえず乗ったらえー!

はいっ失礼します!

なんだよー、女とちゃうんけ?まぁえーわ。


女だと思って止まってくれたらしいです笑
夜のドライブということで近くまでというはずがなんと福井まで乗せてもらえることになりました!!

一気に進めるし、宿に辿り着けるし、コーヒーおごってもらえたりと大感謝!

また道中の会話がすごくて、、、
まとめると

中卒で就職

派手に遊びながらも結婚

子供を2人授かったが

ゴダゴタの離婚

養育費を稼ぐ毎日

新たなパートナーと思いきや浮気されゴダゴタ

そして去年祭で溺れ、病院に運び込まれ

なんとか息を吹き返したら家全焼のお知らせ

職を失いなんとか今の職場


地獄の日々やったとおっしゃってました!!確かにそれ以上の生き地獄に会えるのはなかなか少ないと思います。

でも宿提供者に引き渡すまで一緒にいると言ってくれ最高に面白い人でした!

特にボディペイントで河童になりけーさつに「頭の皿が渇いたので水をくれませんか?」っての話はホントに笑った! 


そんなこんなで福井での長い夜が始まるわけです。

2010年3月13日土曜日

金沢から福井

なんと屋久島まで来てしまいましたー!!
すでに滞在3日目、、


金沢に降り立ち、栄えてる方へ歩く。加賀百万石だけあってなかなかの町並み!

古着屋さんをめぐりながらしばしの観光。
まず金沢を知ろうと一服中の青年さんに声をかけたが、、、

あのー、金沢来るの初めてで…

下からなめるように見られ無言で立ち去られました。

金沢難航しそうだ、、ぶらぶら歩きながら行き着いたコンビニの前で一服。

友達と電話をしてるところにオシャレ少女の到来!!

さりげなく、友達との電話の中でヒッチをアピールし、いざ話しかける!!

すごくいい子!
話しの流れで彼女らが開く展示会にお邪魔!

4人の少女たちと話しているとなんと泊めてくれるところを紹介してくれました!

ただ場所が福井…

夜のヒッチはヒッチが伝わりにくく難しい 、、


ご厚意を無駄にはできないとヒッチハイクを開始!!

先日頂いたちーかまを頬張りながら、金沢を去る時刻を刻々を迎えることになります。。

2010年3月10日水曜日

ただいま桜島で吹雪真っ最中です!明日は屋久島まで行ってきますよー。


じゃ富山での最後の話。

朝を向かえ、新湊の道の駅送ってもらい白えびを堪能?しました!

さよならのあとで、ヒッチハイクを開始!
金沢方面と書いて立って待つ。たまにしゃべる。ひたすらまつ。

成功!

可愛らしい御老人夫婦。娘に送る土産を買いに来たとか。
次の道の駅高岡までならいいよーと出発。あっという間に到着!
感謝の意を伝え、ヒッチ開始!
待つ、ひたすら待つ。富山に戻る人が多く 難航。
特産を売るおやっさんと会話。良い人だったなー。
しばらくして駅長さん登場!!
なんやらかんやら、、、
お土産をくれました!すごいいっぱい!!
感動したなー、暖かい甘栗の味が忘れられない。

ワタシ甘栗大好キ!高岡、大好キ!アイシテル!!

その後、話しかける作戦も難航。

道路まで行った方がいいということで、場所かえ。


ヒッチ成功!!

金沢へ戻る夫婦さん。あまりにいい人だったので駅長さんにもらったお土産おすそ分け。駅長さんすいません!


兼六園前に降り立ち、とりあえずふらふら。兼六園は有料なので入れません。スタート時の所持金2000円だもの。


そんなこんなで短い金沢滞在が始まるわけっす。

2010年3月9日火曜日

0円旅行のレディースヒッチハイカー

あっ、どうもどうももうすぐ熊本です。高速に乗ると移動が早いですがその分出会いが少なくなるのが悲しいですね、、

富山で見かけたレディースヒッチハイカー

わたしの前にポーケンオフ会を訪れたレディースヒッチハイカー

なんと同一人物でした!!

しかもわたくしとは対照的に、戦略的で流行をうまく取り入れた敏腕ヒッチハイカー。

ツイッター+ブログ+ヒッチハイク=無限の可能性


なわけです。

ブログでしっかりと自分のヒッチハイクの目的と方法を明示して、支援してもらえる環境をうまく作りだし、
ツイッターでの大反響で認知度を向上させ、スポンサーをつけているらしい


メディアをうまく使った戦略的なヒッチハイク。

すごい、うまい、こんなツイッターの利用仕方はすごい!!


という話がポーケンオフ会で盛り上がり、わたくしもツイッター及びブログを始めたわけだったのです笑

これで富山の話もすっきり!

おっと、もう1つ話がありました!

これまた次回に、、

ポーケンオフ会〜金沢手前

福岡まで来ました!目標していた九州入りができてホントに感謝です!!

では続き行きます


ポーケンオフ会、、近未来型通信アミューズメント機器「ポーケン」を通じて集まった人々の集まりのこと。(主観入ってます!)

ライブが好きなわたくしは某ライブハウスPへ行き、フライヤを見ていたところ、ライブハウスのオーナーさんに出くわしました!

ちょいとした自己紹介を済ませたところで
、その日はあるオフ会のためイベントはないとのこと!


寄ってく?

ぜひ!!

突入成功!?


中へ入るとただならぬ雰囲気があたりを漂っていましたよそりゃ。
雰囲気に呑まれるかと自己紹介!!

一変して歓迎ムード!

よかったー

はい!?

本日二人目のヒッチハイカー!??

しかもタッチの差?

もしかして見かけたアレかな、、(次で紹介します!)


そんなこんなでツィッター講習の始まり!
今ではすっかり更新できるようになりました!(モバイルが不便で一方通行がほとんどですが、、)

次はブログ講習!!更新がシンプルで楽々!

みなさんとても親切で、今でもツィッターで応援してくれています。


研究の話や、ヒッチハイクの話、いろいろ話を聞いていただくことができました!

さらに宿がないという私に寝床まで提供してくれました!!
と思ったらお酒までもご馳走してもらっちゃって、ホントにうれしかったな。
でもそれと同じ、いや考えようではもっとうれしったのが飲み屋と寝床での社会の話。

いろんな話がとびかいました!

日本の組織の特異性

社会の裏表

研究背景の欠場

着眼点の持ち様

お金、ツールの使い方考え方


全体のフローの中でどの位置にいて、何をしていて、どれだけの効果があって、全体へどう影響するのか


こんな感じ!

自分に足りないもの、はっきりしてすっきりしました!!

そして夜は明け、近くの道の駅まで送ってもらい、道中知り合いを通じてヒッチハイク講習!

着いたら着いたで白えびご馳走になり、ホントにいたりつくせりでした!!

話はだんだんと金沢へ


ヒッチハイクは自分PRの下手くそさに気付かせてくれますね!!

2010年3月7日日曜日

シュビドゥビのナイスなスタッフさんからのポーケンオフ会

富山の某古着屋のゆのさん、ゆうさん、しろうさん

まず先に感謝!!3時間くらいいたかなー、ヒッチハイク始めてよかったと思ったし。

ゆのさんはマドンナ的存在な美人スタッフ!親切でちょいぬけてて面白い人だった
ジュースおごってもらって話をしてた関係でゆうさんとしろうさんに出会うわけさ

フライヤーを配り戻ってきた店長ゆうさん 。切り捨てパンツが印象的で、富山の顔役じゃないかなって思う。をが寄せつける雰囲気の持ち主!その虜になってしまった自分に納得。

ゆうさんとともにスケボーで登場したしろうさん。ふところの深さを感じたなー。話を聞いてくれて、いらん話までしてしまった!

しかも富山は若干OLDが安めだからまた行こうと思う!

そんなこんなで日も暮れてきて、飲み屋とかハコを教えてもらって富山ブラックを食べに行く。あれしょっぱいわ。ご飯のおかずとしてできたのが富山ブラック。店主の雰囲気もさいこー。

したらクルーを連れた女ヒッチハイカーを発見!!なんかいろいろ撮影してたからあとつけたりしてみました。

そこからハコの前でフライヤーを見ていたところ、そのオーナーに声をかけてもらえたことで長い永い夜が始まるわけ。

次はポーケンオフ会への突入について書いていきます!

2010年3月6日土曜日

更新遅れました!

糸魚川も離れた昨日のことを少々、、

糸魚川まで乗せてもらった中谷さんのパパママが涌き水をくみに行く手伝いで富山県入り

3ヒッチハイク成功!


涌き水うまい!そこから観光に
海洋深層水施設
富山城
富山のなんとか通り
とんかつのごちそう

笑顔が素敵なパパママとの観光は楽しかった!
しかもご飯までも…


富山駅で降ろしてもらい個人的観光に

古着屋めぐりですわ

フォアモストさんでぶらぶら

富山のことをちょいと談話

シュビドュビというお店へ

ここが濃い一日の始まりよ!

ゆのちゃん、ゆうさん、しろうさん

この3人の方々ね、もう鳥肌もんなんです。

次の更新はその3人の紹介から!!

テスト

テスト

テスト

テスト

0円旅行学生あきのブログ開設!!

ヒッチハイクで0円旅行!!

ブログ開設しましたっ!!!!!


頑張って更新していきます!
みなさん応援よろしくお願いします!!